趣味を楽しむの中に「老後をアフィリエイトで楽しむ」というブログを作ってみました。

アフィリエイトを楽しむ と言うと、趣味でやっているのかと言われそうですが、
 そうです。 趣味でやっているのです。
趣味でも、それで一流になろうとしています。

高齢者は、介護や、保険や、、、とかく問題が多いものです。
対処療法ではなく、予防療法を発達させてもらいたいものです。
高齢者の病気の原因は、働かなくなるから、頭を使うことが少なくなるから、刺激が少なくなるから、、
予防療法としては、趣味を持つ事。

予防療法の決定版として選んだものは、アフィリエイト。
ありきたりの趣味では、飽きが来てしまいます。
誰かにしがみつかない、自立を通して社会に少しでも貢献できたらと思っています。

アフィリエイトって何? ちょっと怪しいイメージも有るようですが。
話題になるのは詐欺まがいの情報商材で大儲けしたようなニュースとか、
すぐにでも大儲けができるような触れ込みの高額有料講習の勧誘とか。

共通しているのは、短期間に儲けられるようになるという「間違った欲(アフィリエイトに限った話でも有りませんが)」に釣られている点です。
アフィリエイトは、職業ではなく趣味で始めるのが正解だと思います。
結果的に儲かりすぎて職業になることも有るでしょうが。

アフィリエイトで定常的に収入を上げるには、様々な知識や技能が必要です。
文を書く能力だけではなく、情報収集分析の技術、、いろいろなトライ&エラーの結果そこそこ儲けられるようになる。

そんな経験の記録を纏めてみました。

アフィリエイトは、常に取り巻く環境が変わって行きますので、
生涯学習としても最適なものだと、今では思っています。

アフィリエイトって何?

一億総アフィリエーターの時代です。
ブログで商品の紹介記事を書いて、売れたら幾らか貰えるということで、たくさんの人が知ってか知らずかアフィリエイトを行っています。

アフィリエイトって何?。

どんな種類が有るの?

どのようにして行うのか?

体系的な知識を持って行っている人は多くは有りません。

体系的な知識を得るためには、一時期集中して実践する場が有る事。
最初の一歩は通信講座が一番です。

何も知らない初心者には、ASPについてやブログの書き方から丁寧に教えてくれる
がくぶんのアフィリエイター養成講座  が良いでしょう。ブログって何?アフィリエイトって何? と何も知らなかった私が、楽天ブログからアフィリエイトサイトまで作れるようになりました。
アフィリエイトは、知っているし行っているが、ちっとも成果が上がらないという経験者や、
ブログはたくさん書いているのでアフィリエイトで収益を上げたいという人には、

もしものアフィリエイトチャレンジ講座 が良いでしょう。1000円/月稼げていない大半のアフィリエイターから、1万円以上稼げる上位数パーセントのアフィリエーターの仲間入りができるでしょう。
え、それだけしか稼げないの?と思うかもしれませんが、数十万以上稼いでいる人は個人の性格と経験と運が大きいと思います。(収益化中心の講座ですので技法を習得して一気に花開く事がないとは言えませんが、それもベースが無いと無理です。)

注)がくぶんのアフィリエイター養成講座も もしものアフィリエイトチャレンジ講座も なくなったようです。

もしものアフィリエイトなどのASPのサイトには、アフィリエーターに少し役立つ情報が公開されています。
がんばる個人のための「もしもアフィリエイト」

ASPには役立つアフィリエイトツールもたくさん用意されています。
ウェブサイトで収入を得る!バリューコマースなら出来る!

経験の中でいろいろな自分だけの発見が有ります。
インターネットの特性上、一部の記事にアクセスが集中します(収益も同じです)。
一年程度の学習では、よほどの運の良さなどがないとせいぜい月数万円が限度です。
でも継続して努力を続けると、何年後かには、数十万以上になるかもしれません。

簡単に稼げるをうたい文句にする高額な情報商材や養成学校については、趣味のアフィリエイトの範疇では有りませんので対象外です。

アフィリエイトを知る初めの一歩

アフィリエイトとは を知る機会はいろいろ有ります。
しかし、断片的な知識は以外と役立たないものです。
独りよがりの考え方は、あとあと問題を起しかねません。
初めの一歩は、全体像を把握することから始めましょう。

  • アフィリエイトの本を読む:いろいろな本が有りますが、有る程度の知識を持ってからでないと誤解の発生する余地が有ります。
  • インターネットのサイトから知識を得る:最初から、情報収集技術に長けていればともかくですが、、高齢者は、書き物の本やガイドを見ながらでないと?
  • 通信講座で学ぶ:時間的に有る程度の余裕があり、スタディする習慣の有る高齢者にはぴったり


世界一やさしい アフィリエイトの教科書 1年生

趣味のアフィリエイトはオリジナル・コンテント

アフィリエイトで一番大事な心がけは、読んだ人の役に立つ内容を書くことと思っています。
既にブログなどで情報を発信している人は、仕組みを知ることですぐにアフィリエイトできます。

趣味は俄か趣味で構わない

別にその趣味のプロでなければ、書いてはいけないという事はありません。
多くの趣味は、裾野の方が広い!
自分で調べた事は、他人の役に立つかもしれない。
たどたどしく勉強して行く過程のほうが、初心者にはわかり易く役立つものとなりえます。

何にも知らなかった、俄か趣味の写真のデジタル化、フィルム・アルバムのデジタル保管奮闘記に体験を書きました。

ヨガやダンス、趣味の体験も記事になります。
ヨガの体験レッスンを受けました

趣味と言えるのかはともかく、最近自分でいろいろ修理するようになりました。老後は自分で修理の「修理DIYカテゴリー」の記事。
こんな体験記録も書いていこうと思っています。

買い物をする時に調べた事でも、役に立つかも知れません。
買って体験したもののレビューなら更に役立つでしょう。
買って良かったもの

趣味でプロになれば、アフィリエイトを意識せずにアフィリエイトできる

趣味のカリスマと呼ばれるプロも情報を発信していますし、多くのファンを抱えています。
趣味も極めれば、広く知られる事で、いろいろな点で有利になります。
内容が全てで全く商品紹介とは無関係のサイトにも、多くのケースでコンテンツマッチ型のアフィリエイト広告が見られます。
自分で広告を探さなくても自動的に内容に合った広告が表示されます。
当然、そのアフィリエイト収入は、情報発信者のものです。
(一部の無料ブログでは、サイト提供者が PRとか広告とか表示し 収入にしていますが、無料の対価としての広告です)
ワードプレスを使った自前のレンタルサーバーのブログが増えています
アフィリエイト初心者の為のレンタルサーバー選択 に初心者向きのレンタルサーバーを紹介しました。

アフィリエイトは、知りたい、伝えたい、儲けたい、一石三鳥の趣味の王様です。

趣味の和が広がりますようにと
あなたにもグッドラック!