記事を書いたら、そのまま放置ではいつまでも使い捨てサイトで終わってしまう。
サイトが陽の目を見るのは早くて4カ月、一年以上経ってから何かの具合で急浮上してくるサイトもある。
ずっと解約候補に上がっていたドメインが、数記事手を入れただけで収益の柱に変化することもある。
経験と蓄積が大事なことを実感する。
アフィリエイトチャレンジ開始は、もう2年も前の事だったんだ(2014年10月4日)
注)アフィリエイトチャレンジは、2018年6月で終了してしまった。
今日バリューコマースから案内が着た
【終了のお知らせ】アフィリエイトの通信講座【アフィリエイトチャレンジ】新規申込プログラム
どこで紹介記事を書いていたかな?と考えるまでもなく、この運用ブログに行き着いた。
このブログも一年以上更新していなかった。
バナー削除のために、ブログを読んでみた。
今は昔の事が、懐かしく思い出される。
まだアフィリエイトへのチャレンジを止めた訳ではない。
というよりも、やっと上昇気流になり始めたところ。
収益化の波は一気に来る。
それに上手く乗ると、一桁収入がアップする。
此処数ヶ月収益向上の対応に振り回されていた。
予定より一年くらい遅れながら実現しだしてきている。
最初に作ったミニサイト作りの10ページ程度のサイト、その後数十ページになった。
さらに一万円を稼ぐサイトへの補強を経て、ドメインとしては二百ページ位になり、当面の月一万円の目標は達成できている。
アクセスや売り上げ発生に喜ぶことから、収益の増大へ方針を変更中。
確定の段階で拒否が異常に多い販売店も有る(3,4件全て拒否も)。
データが集まってきたら、フィルタリングして行こう。
依然として収益化できていないサイトも多い。
いい加減に作ったサイトは、あきらめも早く、ドメイン廃棄を繰り返している。
アフィチャレコミュで作ったサイトは一応考えたサイトだから、残してある。
一年以上経ってから、アクセスが急増するサイトも有る。
何かの記事をきっかけに、見向きもされていなかった記事も含めて一斉にアクセスが増える感じ。
時間の経過と経験で、すこしづつ要領がわかってきて自信となっている。
月10万円越えも遠くない将来のことのように思えてきた。
クリスマスサイトの結果を考える(2012年12月23日)
クリスマスも間近で、ネットアクセスは急速に萎んでいます。
ここ2週間、連日売り上げが立っていたのは楽天。
圧倒的に多い1%ショップに混ざって、ときどき高料率ショップの売り上げが立って、楽天って以外と行けるのではないかと認識を新たにしました。
低料率ショップを紹介した方が良いのかどうか?
少しずつでも売れる快感を味わえるのは良いのですが、高料率に少し流れるだけで報酬額は大きく膨らみます。
同じ販売店でも複数のモールに出店していて、本店、ヤフー支店、楽天支店でアフィリエイト料率が大きく異なります。
本店でも売れ、楽天支店でも売れたものも有ります。
検索だけされるページも有りました。
アナリティクスのアクセスでは断とつのページは、少しはクリックされましたが、結局1件も売れませんでした。
このようなイベントのサイトは、たったひと月の間でも陳腐化が早いのも驚きでした。
人気商品はあっという間に売り切れ。
気が付かずに何時までも掲載している売り切れ商品も有りました。
(アクセス解析で内容を変えようとページを見て気が付き冷や汗です)
商品特性からかアクセスはスマートフォンからが80%弱なので、ワードプレスで正解だったと思いました。
少し手間を掛ければ、面白い結果が付いてくるような気もします。
検索数の急減という恒例の行事(2012年12月23日)
12月の声を聞いた途端に、検索エンジンからのアクセスが10分の1になったサイトが有る。
というよりも季節変動が大きいサイトがほとんどだが、翌年になれば化粧直しをしてまたアクセスが見込める。
昨年はじめて体験した時は焦った。
何か悪い事をしたのだろうか? もうこのサイトは終りだろうか?
確かに、どんどんトピックは追加していった、
アフィリエイトリンクも、追加して言った。
いろんな変更が有って、何が原因かわからない。
疑心暗鬼の中で出した行動は、ドメインの移行(レンタルサーバーも変わる)。
HTMLファイルなので、移行は簡単。
でも、全てのページを301して行かなければと
といっても100ページくらいのものだけれど 影響は?
そしてほとんど変更もしなくなった。
半年くらいの超低空飛行の後、急に20倍くらいアクセスが増えた。
やっと回復したか、と思っていたら、2週間程度で又、元に戻る。
そういう乱高下を繰り返しながら、
11月は、1ヶ月を通じて好調だった。
1ページに支えられて、他のいくつかのページも検索上位になっていた模様。
そして、季節は終り、全体の潮が引いてゆく。
オフシーズンは、アフィリエイト的にはマネタライズの最適化のチャンスとは思うのだけど、知識も暇もないので放りっぱなしだ。